住んでいるマンションが分譲なのか賃貸なのかでも地震保険に加入するかどうかは違うと思います。
分譲であれば、共有部分は管理組合が保険に加入していますが、専有部分は個人個人で加入が必要です。
ただ、どこまで保障されるのかというは難しいところ。
一戸建てと違い、全壊には成り難いですが、傾いて住めなくなることもあります。
加入する前に調べる必要はあると思います。
賃貸の場合は家財に対する保障になります。
建物の被害よりは地震で家財が倒れたり、壊れたりする可能性のほうが高いので加入することにこしたことはないかもしれません。
ただ、保険会社によっては、被害額が100万を超える場合などの免責がある場合があるため、加入する時には注意が必要です。
地震保障は掛金も高くなりますので、加入するかどうか迷うところです。
近年、熊本の様に何100年も大地震が起きていないところでも大きな災害に見舞われる可能性があります。

個人の考え方だとは思いますが、自分はもし大きな災害があったら、その時はその時として、地震保険には加入していません。
来年、火災保険の更新があるので、再度地震保障について、どうするのかはまた考えたいと思っています。